アーカイブ

《ありがとうがいっぱい》「皆さんと共に更なる飛躍を目指して」2021.6月号

雨に濡れ、美しく咲き誇っている紫陽花。この美しさを感じるゆとりが少しずつ出てきたように感じます。長い長いコロナとの闘いに皆さんも疲れを隠せないのではないでしょうか?非日常の生活が1年半を過ぎ、ようやくワクチン接種が始まりました。すでに現場の方の中にはワクチン接種を済まされた方からの報告も入り始めてい... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「あらためて、『感染を防ぐ』ということ」2021.5月号

新緑の美しい季節にも関わらず、しばらく落ち着きを見せていた広島県内のコロナ感染者数も一気に増えはじめました。今までよりも感染力の強い変異株も確認され、いよいよ第4波へ突入のようにも思われます。ゴールデンウィークが明けたころから消毒の問い合わせも増えて参りました。ただ、ありがたいことに現時点で弊社社員... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「意思の共有化」2021.4月号

桜の開花が平年より早かったですが、それでも長く花を楽しむことが出来ましたね。満開の桜と黄色い菜の花を見るたび『日本に住んでいてよかった!』と思います。 これからは一雨ごとに新緑が鮮やかになり季節の変化を楽しむことが出来ます。 さて、落ち着いていたコロナも変異株の感染も加わり患者の数が増えてきました。... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「心に響く名言」2021.3月号

今年は、春の訪れが早いのか3月中旬には桜の開花が予想されているそうです。昨年に引き続き桜の下で宴会を開くことやお弁当を広げる事はまだまだできませんが、ウィズコロナの中での対応にも慣れてきた私たちは、桜にスイセン、菜の花などなど『春』という季節をしっかり楽しみ、心にゆとりを持ちたいと思います。 さて、... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「誇りと責任ある仕事」2021.2月号

今年の節分は、124年ぶりに2月2日でしたね。今年は大きな声で思いっきり「鬼は~外!福は~内!」とはできませんでしたが、一日でも早くコロナが収束することを願っていつも以上に気持ちを込めた方も多かったのではないでしょうか。 日本で初めて新型コロナのニュースが流れて早いもので一年が経過しました。この一年... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「みなさんに感謝」2020.12月号

師走に入り、本来であれば街には人があふれ、賑わうはずですが、今年はコロナに始まりコロナに終わる一年ですね。先月の社内報でお配りしましたコロナ感染対策マニュアルについてお客様や業界から、迅速かつ適格な対応に感心のお言葉をいただきました。身近に迫ってきて決して他人ごとではありませんので、『うつらない・う... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「気持ちをひとつに…!」2020.11月号

11月に入り朝晩の冷え込みを急に感じるようになりました。山々の木々は、真っ赤に色づいて私たちの目を楽しませてくれています。毎年のことながら季節が確実に変わりつつあることを感じられることに、今年は特に感謝の気持ちを強く感じます。   さて、アメリカ大統領選挙のトランプ派とバイデン派の支持者が... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「マスクと仲良く」2020.10月号

10月に入り急に秋の深まりを感じる今日この頃、体調を崩したりしていませんか? 今年はコロナ禍ということもあり、風邪をひくことも極力避けたいため、いつもより体調管理には気を配らなければいけませんね。 さて、私は会社の仕事とは別に、社外でもいろいろな役を仰せつかっていますが、その大半の会議がWEBになり... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「より良い人間関係の築きかた」2020.9月号

皆さんは、コミュニケーションについて考えたことありますか?誰しもこの世の中、人と交わりコミュニケーションを取りながら生きています。よくコミュニケーションとは、言葉のキャッチボールをする事だと言われていますが、その前段階としてより良い人間関係を築く事が大事です。「自分の思いが伝わらず何となくギクシャク... 続きを読む

《ありがとうがいっぱい》「新しい生活様式を守ろう」2020.8月号

75回目の原爆記念日を迎えましたが、今年は新型コロナウイルス感染対策を行っての式典で人数制限・ソーシャルディスタンスで内容も一部例年に比べて工夫されていたようですね。 さて広島県内でもしばらく感染者が出ていなかったのに、7月から8月にかけて感染者の数が増えてきました。また接待を伴う飲食だけではなく職... 続きを読む