広島管財ブログ

《ありがとうがいっぱい》「新しい時代」2019.4月号

間もなく「平成」という時代が幕を閉じようとしています。皆さんは元号についてどのくらい知っておられますか?私は今まであまり意識をしながら使っていたわけではありませんが、この機会に少し調べてみました。元号は中国漢の時代に皇帝が時間を支配するためにはじめられたものです。日本では大化の改新(645年)の時が最初で「大化」でした。それから「平成」まで247の元号があります。最も長く続いた元号は「昭和」で2番目が「明治」、3番目が「応永」、そして4番目が31年続いた「平成」です。ちなみに一番短かった元号は鎌倉時代の「暦仁(りゃくにん)」でなんと2か月と14日だったそうです。

現在では新天皇の即位の時に元号を改める事と制定されていますが、昔はめでたい時や天災、戦乱、凶作などの災いを断ち切る時に元号が変更されていたようです。

さて5月1日からは「令和」に決まりましたが、「令」の字には「神のお告げ」「上位者のいいつけ」「おきて」の他「清らかで美しい」とか「りっぱにする」と言う意味があるそうです。「和」には「まるくまとめる」「声や調子をあわせる」「日本の事を指す」等があるようですが、いずれにしても今の日本とこれからの日本に深い思いを寄せている元号のように感じました。

世界に目を向けると元号はなく、キリストの生誕を紀元とする西暦が用いられています。特に今年のカレンダーは西暦のものばかりでしたね。これをきっかけに西暦に統一する所もあるようです。

 

新しい日本の時代がどのようになるのか、いろいろな事が変化していきそうな予感がしますが、我々も時代の流れに上手くのっていかなければいけません。望むべき人財像にもあるように「世の中の流れをキャッチし、自分の仕事を進化・改善・付加価値化できる」一人一人になるようにしていきたいものです。